🏠 外壁の塗り替えって何するの?工事の流れを写真で紹介
こんにちは。横浜市戸塚区の塗装専門店、(株)大津塗装です。
「外壁の塗り替えって、実際どんな作業をしているの?」
と気になっている方は多いと思います。
今回は、外壁塗装の 基本的な工事の流れ を、写真を入れながらわかりやすくご紹介します。
これから塗り替えを検討している方にも安心していただける内容です。
① 足場設置
外壁塗装は高所作業になるため、まずは家の周りに足場を組みます。
安全に作業ができるだけでなく、仕上がりの品質にも大きく影響する、とても重要な工程です。

しっかりと安全を確保し、作業精度を高めます。
② 高圧洗浄
長年の汚れ・苔・カビ・ホコリを高圧水で丁寧に洗い流します。
この工程をしっかり行うことで、塗料の密着が良くなり、長持ちする塗装につながります。

見えない汚れまでしっかり除去。塗装前の大切な準備です。
③ コーキング(シーリング)補修
サイディング外壁の場合、継ぎ目(コーキング)が劣化していることが多いため、
必要に応じて打ち替えまたは増し打ちを行います。
コーキングが傷んでいると、雨水が外壁内部に入り、建物を傷める原因になるため、
塗装と同じくらい大切な工程です。

ひび割れた古いコーキングを撤去し、新しく打ち替えます。
④ 下地処理(ケレン作業など)
ひび割れ・サビ・剥がれなどがある場合は、塗装前にしっかりと補修します。
このひと手間が、仕上がりの美しさと耐久性に差を生みます。


外壁の状態に合わせて最適な処理を行います。
⑤ 下塗り
外壁材と塗料を密着させるための“接着剤”の役割をする工程です。
ここを丁寧に塗ることで、上塗りの仕上がりと耐久性が大きく変わります。

塗装の基礎となる大切な工程です。
⑥ 中塗り・上塗り(仕上げ塗装)
一般的には同じ塗料を2回重ねて塗り、しっかりとした厚みを確保します。
色をつけ、美しく仕上げながら、外壁を紫外線や雨から守る層を作ります。

色がしっかりのり、外壁にツヤと保護力が生まれます。
⑦ 最終チェック・清掃
塗り残しやムラがないか、足場を外す前に細かく確認します。
その後、玄関まわり・窓まわりの清掃も行い、工事は完了です。

仕上がりを細かくチェックし、お客様にご確認いただきます。
■ まとめ

外壁塗装はただ色を塗るだけではなく、
「家を長持ちさせるためのメンテナンス工事」 です。
見えない部分の下地処理やコーキング補修など、
丁寧な工程を積み重ねることで、美しく丈夫な外壁に仕上がります。
戸塚区で外壁塗装をご検討の方は、
地元密着の(株)大津塗装へお気軽にご相談ください。
点検・お見積りはいつでも無料です😊
コメント